売りたい - 売却の流れってどんなの? 2024.03.25

文化住宅は売却できる?売却が難しい理由や共有名義問題について解説!

KEYWORDSキーワード

文化住宅を売却したいものの、果たして売値が付くのか、そもそも売却できるのかとお悩みの方は多いでしょう。

また共有名義の文化住宅なら、その複雑さゆえに売却自体を断念している方もいるのではないでしょうか。

この記事では文化住宅の売却事情や売却に関する、知っておくべき情報をお伝えいたします。

文化住宅は売却できる?

そもそも、文化住宅は売却できるのでしょうか。

結論、売却はできますが、よく「売却は難しい」とネットなどで書かれていますよね。その背景をまずは紹介します。

文化住宅の売却が難しいと言われる理由

文化住宅の売却が難しいと言われる理由は、主に下記3点です。

設備が古い

1つ目の理由は設備が古い傾向にある点です。

そもそも文化住宅は、主に高度経済成長期に建築された古い木造2階建ての集合住宅を指しています。そのため築年数が相当数経過している物件であることが多いでしょう。

そのためトイレが和式であったり、お風呂がない等、現在普及している賃貸物件とはギャップのある住宅で需要は高いとは言えません。

上記の背景より、一般的な不動産と比較すると入居者が決まりづらく、売却額にも影響すると言われております。

老朽化が進行している

築年数が長ければ、それだけ老朽化も進行しているでしょう。

そして物件によっては耐震性が低く、地震が発生しやすい日本においてこの観点は確実に見られるポイントです。

そのため明らかに老朽化が進んでいる物件は需要も低くなるため、結果として想定以下の売却額になる、買い手が見つからないといった事象が発生してしまうでしょう。

共有所有者が存在する場合は管理がしにくい

いわゆる「共有名義」になっている場合、リフォーム実施などの判断に共有者の賛同が必要となるため物件の管理を思うように進めることができません。

またこの後詳しく話しますが、共有名義不動産を売却する際は共有者全員の同意が必要となるため、そもそも売却という行為自体が行えない可能性もあります。

では次項より、売却方法の詳細について説明します。特に共有名義物件である場合でも、実は共有者の同意なしで売却できる方法があるため、そちらも紹介します。

文化住宅の売却方法

結論として、売却方法は以下2点となります。

不動産全体の売却

不動産全体の売却とは、言葉通り該当の文化住宅を売却することです。

単独名義であるなら、売りに出すこと自体は今すぐにでも可能となります。また共有名義の場合でも、共有者全員が売却に同意すれば1つの不動産として売却が可能です。

ただ築年数が古い、立地があまり良くないといった背景がある場合は買い手が見つかりにくい恐れもあるでしょう。

とはいえまずは簡易査定などを通して、市場価値を確認することをおすすめします。簡易査定などについては弊社でも行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

»お問い合わせはこちら

共有持分のみの売却

所有する文化住宅が共有名義である場合、共有持分のみの売却も手段の1つです。

共有名義である以上、共有者の中の1人でも反対すれば不動産全体での売却は不可能となります。しかし共有持分のみなら、それぞれ各共有者の判断で売却が可能です。

とはいえ共有持分の売却は、一般的な不動産屋では扱ってもらえない傾向があります。そのため共有持分の取り扱いに熟知した専門業者への依頼をおすすめします。

弊社も共有持分については熟知しており、様々な問題解決に注力しております。また法律や税金周りでもややこしい側面がありますが、弊社では弁護士や税理士といった各業界のプロと連携することで、スムーズに対応できる環境を構築しております。

まずは現状について整理し、これからどのように該当の文化住宅を扱うかぜひご相談ください。ご相談も承っており、簡易査定も合わせて行いたい方もお気軽にお問い合わせください。

»お問い合わせはこちら

文化住宅売却でよくある疑問

最後に、文化住宅売却でよくある疑問3点を紹介します。

リフォームしてから売却すべき?

建物が古い背景から、リフォーム・リノベーションを行い売却を考える方も多いでしょう。

ただ、結論としていきなりリフォーム等を行うのは避けるべきです。というのもリフォームを行ったからといって、売却額が上がるとは言い切れないためです。

当然ですがリフォームには多額の資金が必要で、その資金分以上で売却できれば問題ありませんが、下回った際は単純にマイナスとなってしまいます。

まずは簡易査定などを通して、客観的な市場価格を把握しておきましょう。

その上でリフォーム・リノベーションを行ったほうが価値が高まると判断できた際は、実施する形でも問題ないと言えます。

持分売却だけなら勝手に行える?

持分売却であるなら、共有者の同意を得る必要はありません。つまり勝手に行えるということです。

ただ共有者にも売却の意思があるかもしれませんので、確認はしておくべきでしょう。

黙って売却すると、後に「なぜ相談してくれなかったのか」と少しトラブルになる恐れもありますので、相談自体は行っておくべきです。

持分売却は専門業者に依頼すべき?

持分売却は、共有持分を専門とする業者に依頼すべきです。

というのも共有持分という性質上、一般的な不動産屋では取り扱ってもらえない・買取先を見つけにくいといった傾向があるためです。

とはいえ共有持分を専門としている業者は、買取先はもちろん高値で売れるためのノウハウも保有しているため、専門業者への依頼をおすすめします。

なお弊社も共有持分の取り扱いに特化しており、共有持分に関する様々な問題解決に注力しております。

共有関係だからこそ発生してしまうトラブルについても、適切な対処法を法律や税務周り含めて解決策をご提示することが可能です。

相談は常に承っておりますので、まずは現状についてお気軽にお問い合わせください。一緒に今ある問題の解決に向かい取り組んでいきましょう。

»お問い合わせはこちら

まとめ

文化住宅は、主に下記が理由で売却が難しいと言われております。

  • 設備が古い
  • 老朽化が進行している
  • 共有所有者が存在する場合は管理がしにくい

特に設備が古い・老朽化が進行していることが原因の場合は、最近話題のリノベーション等で物件価値を高める動きもありますが、まずは市場価値を確認してから行うようにしましょう。

そもそも立地などの観点から価値が付きにくい場合は、大きな赤字になってしまう恐れもありますので。

また共有名義であることから物件の管理が思うように進まない方は、持分売却の検討もおすすめします。

なお現状の整理や、これからどのように該当の文化住宅を扱うかに関してお悩みの方はぜひお気軽にお問い合わせください。

弊社では、共有名義に関する問題について相談者様にとって最適な解決策を提示いたしますので、まずはご相談を通して今後の進め方について検討してみましょう。

»お問い合わせはこちら